TOPお役立ち情報決算整理仕訳のすべて

お役立ち記事

決算整理仕訳のすべて

  • 経理

決算は、経理担当者にとって非常に重要な業務です。経理担当者だけでなく、会社にとっても、株主にとっても、投資家にとっても最重要業務だと言えるでしょう。そんな決算の下準備としておこなわれるのが「決算整理仕訳」です。決算整理仕訳のなかには、日々の仕訳ではおこなわない年に1回の作業もあるため、漏れやミスがないよう、正しい知識を身に付けておかなければいけません。今回は、決算整理仕訳の手順や具体例を解説していきます。



決算整理仕訳とは?

決算整理とは、間違いのない損益計算書や貸借対照表を作成するため、期末において最終的な修正・調整をおこなうこと。この決算整理の結果をもとにおこなうのが決算整理仕訳です。

決算整理仕訳ではたとえば、売上が今期分と来期分で入り混じっていないかを確認したり、来期の費用を今期中に支払っている場合に調整したり、本来今期中に支払うべき費用でまだ支払っていないものを費用に計上したりします。その他、減価償却費や棚卸資産(在庫)など、様々なポイントから帳簿の修正をおこないます。

 

決算整理仕訳の手順

会社によって違いはあると思いますが、決算整理仕訳は以下のような手順で進めていくのが一般的です。

01:売上を確認する

今期の売上が、今期に正しく計上されているかどうか確認します。売上は入金日に計上するのではなく、売上が発生したタイミングで計上する「発生主義」が原則です。物品の販売であれば、納品日に売上を計上します。そのため、今期中に売上が発生しているのであれば、入金が来期になる場合も今期の売上として計上しなければいけません。「売上計上が漏れていないか?」「まだ発生していない売上を計上していないか?」といったことを確認します。

02:現金・預金を確認する

現金および預金の残高を合計残高試算表の期末残高と照らし合わせ、過不足がないか確認します。現金は現物を確認しますが、預金は銀行の残高証明書、もしくは期末の通帳残高を確認します。

03:費用を確認する

今期の費用が、今期に正しく計上されているかどうか確認します。「未処理の今期費用はないか?」「来期の費用を今期の費用として処理していないか?」といったことを確認します。

04:棚卸資産を確認する

棚卸資産(在庫)を確認します。在庫は売れた時点で費用になるので、決算整理の際に在庫をチェックし、在庫分を差し引いて売上原価を求める必要があります。

05:減価償却費を確認する

減価償却費を確認します。年間の減価償却額が、固定資産台帳に記載されている金額と一致しているかチェックします。

06:有価証券の期末時価を確認する

売買目的の有価証券は決算時の時価(期末時価)を確認します。帳簿価額(簿価)と期末時価に差があれば、その差額を評価損益として調整する必要があります。

07:未収入金を確認する

未収入金がないかどうか確認します。未収入金とは、企業の営業取引以外の取引によって発生する金銭債権のことで、会社が保有する建物や車両、機械、あるいは有価証券などを売却する取引によって発生します。

決算整理仕訳の具体例

決算整理仕訳の代表的な例をご紹介します。

見越しの仕訳

「まだ支払っていないが今期に計上すべき費用」や、「まだ受け取っていないが今期に計上すべき収益」が発生することがあります。この場合におこなう、今期分の費用や収益を計上する処理を「見越し」と言います。

▼費用の見越しの仕訳

例)12月決算の会社が、7月1日に賃貸借契約を締結してオフィスを借り、家賃(120万円)を1年後に後払いで支払う場合

年末調整の時点で家賃をまだ支払っていないため、期中の仕訳はしていません。しかし、今期分(7月~12月分)の家賃は未払費用として今期の費用に計上する必要があります。決算整理仕訳は以下のようになります。

借方 貸方
支払家賃 600,000円 未払家賃 600,000円

 

▼収益の見越しの仕訳

例)12月決算の会社が、7月1日に賃貸借契約を締結してオフィスを貸し、家賃(120万円)を1年後に後払いで受け取る場合

年末調整の時点では家賃を受け取っていないため、期中の仕訳はしていません。しかし、今期分(7月~12月分)の家賃は未収利益として今期の売上に計上する必要があります。決算整理仕訳は以下のようになります。

借方 貸方
未収家賃 600,000円 受取家賃 600,000円

 

繰延べの仕訳
「今期中に来期分の費用もまとめて支払う場合」や、「今期中に来期分の収益をまとめて受け取る場合」があります。この場合におこなう、来期の費用・収益を除く処理を「繰延べ」と言います。

▼費用の繰延べの仕訳

例)12月決算の会社が、7月1日に向こう1年分の火災保険料(24,000円)を支払った場合

すでに7月1日の時点で火災保険料を支払っているため、期中に以下の仕訳がおこなわれます。

借方 貸方
支払保険料 24,000円 現金 24,000円

しかし、このままだと来期に計上されるべき火災保険料(1~6月分、12,000円)が今期の費用として計上されてしまいます。そのため、12,000円を来期に繰延べる必要があります。決算整理仕訳は以下のようになります。

借方 貸方
前払保険料 12,000円 支払保険料 12,000円

 

▼収益の繰延べの仕訳

例)12月決算の会社が、7月1日に向こう1年分の駐車場代(36万円)を受け取った場合

すでに7月1日の時点で駐車場代を受け取っているため、期中に以下の仕訳がおこなわれます。

借方 貸方
現金 360,000円 受取地代 360,000円

しかし、このままだと来期に計上されるべき駐車場代(1~6月分、18万円)が今期の収益として計上されてしまいます。そのため、18万円を来期に繰延べる必要があります。決算整理仕訳は以下のようになります。

借方 貸方
受取地代 180,000円 前受地代 180,000円

 

減価償却費の仕訳
減価償却とは、機械や設備などの固定資産を一度に費用計上せず、数年に分けて費用化する会計処理の方法のことです。何年にわたって費用計上するかは資産の種類ごとに規定されており、これを「耐用年数」と言います。

なお、減価償却費の仕訳には直接法と間接法の2種類があります。通常、無形固定資産は直接法で減価償却され、有形固定資産は間接法で減価償却されます。

▼直接法による仕訳

例)取得価額20万円、耐用年数4年の固定資産

直接法では、減価償却費を直接、固定資産から差し引いて計算します。この固定資産を直接法で減価償却する場合、毎年の減価償却費は5万円です。決算整理仕訳は以下のようになります。

借方 貸方
減価償却費 50,000円 固定資産 50,000円

 

▼間接法による仕訳

例)取得価額20万円、耐用年数4年の固定資産の場合

間接法では、減価償却をしても直接固定資産を減らさず、「減価償却累計額」という負債資産として計上します。決算整理仕訳は以下のようになります。

借方 貸方
減価償却費 50,000円 減価償却累計額 50,000円

 

消耗品費の仕訳

ボールペンやコピー用紙、プリンタのトナーなどの消耗品は、期末に未使用分が生じることがあります。この場合、決算整理の際に未使用分を資産科目に振り替える必要があります。

例)ボールペンを5ケース(1ケース1,000円)購入したが、2ケース未使用だった場合

▼購入時の仕訳

借方 貸方
消耗品費 5,000円 現金 5,000円

 

▼決算整理仕訳

借方 貸方
貯蔵品 2,000円 消耗品費 2,000円

貯蔵品は、期中に経費処理した消耗品のうち、期末において未使用のものを処理する勘定科目です。なお、最初から資産計上し、使用した分だけ費用にする形でも構いません。その場合の仕訳は以下のとおりです。

 

▼購入時の仕訳

借方 貸方
貯蔵品 5,000円 現金 5,000円

 

▼決算整理仕訳

借方 貸方
消耗品費 3,000円 貯蔵品 3,000円

 

売上原価の仕訳

仕入商品は売れ残りが発生します。当期の売上原価として計上できるのは、今期中に売れた商品の原価だけであり、売れ残った商品は来期に繰り越す必要があります。決算整理の際は、今期中に仕入れた商品の原価から売上原価へと修正する仕訳をおこないます。

なお、売上原価は以下の算式によって求めます。

売上原価 = 「期首商品棚卸高」 + 「当期商品仕入高」 - 「期末商品棚卸高」

※ 期首商品棚卸高:期首からあった在庫(前期の売れ残り商品)の仕入高

※ 当期商品仕入高:期中に仕入れた商品の原価

※ 期末商品棚卸高:今期の売れ残り商品の仕入高

 

▼期首商品棚卸高を今期の仕入高に加える仕訳

例)期首商品棚卸高30万円の場合

借方 貸方
仕入 300,000円 繰越商品 300,000円

 

▼期末商品棚卸高を今期の仕入高から除く仕訳

例)期末商品棚卸高35万円の場合

借方 貸方
繰越商品 350,000円 仕入 350,000円

 

有価証券の仕訳

売買目的で保有する有価証券があれば、決算時の時価(期末時価)を確認し、帳簿価額(簿価)と比較します。

▼期末時価 >簿価の場合の仕訳

例)有価証券(簿価100万円)の期末時価が120万円だった場合

借方 貸方
売買目的有価証券 200,000円 有価証券評価益 200,000円

 

▼期末時価 < 簿価の場合の仕訳

例)有価証券(簿価100万円)の期末時価が90万円だった場合

借方 貸方
有価証券評価損 100,000円 売買目的有価証券 100,000円

 

未収金の仕訳

期中に未収金があれば仕訳が必要になります。

例)社用車を100万円で売却し、後日代金を回収することになっている場合

借方 貸方
未収金 1,000,000 車両運搬具 1,000,000

 

まとめ~決算整理仕訳に必要な知識を身に付けて決算を乗り切ろう!

決算書に誤りがあると税務署や金融機関からの信頼が低下して、経営上大きなマイナスになってしまいます。決算整理は経理担当者にとって大変な仕事ですが、正しい貸借対照表、損益計算書を作成するためには非常に重要です。決算整理仕訳に必要な知識を身に付け、決算から申告までの多忙な2ヶ月を乗り切っていきましょう。

フリーランスとの取引が多い企業には、フリーランスに特化した発注・請求管理システム「pasture」がおすすめです。「freee」や「マネーフォワードクラウド会計」といった外部の会計ソフトと連携でき、「pasture」上の請求情報を仕訳として登録できるため、月次決算や決算整理が楽になります。経理部門の負担を大幅に軽減する「pasture」の詳細はこちら



フリーランスマネジメントツールはpasture(パスチャー)